皆さんこんにちは。
桜名所100選から今回は福島県より霞ヶ城公園のピックアップです。
城と桜が調和した姿は、福島一美しい場所といっても過言ではないかもしれません。
その美しさから、春先になると県内外から観光客が訪れる場所で、桜名所のランキングにも名を馳せています。
東北では見逃せない桜スポットなので覚えておきましょう。
2017年桜名所100選 福島県「霞ヶ城公園」の見ごろとイベント情報
(http://www.tohoku-sakurakaido.jp/lineup/fukushima/sakura17.html)
見ごろ
4月中旬から4月下旬まで
開花時期は若干前後する可能性があるため、公式ホームページを御確認ください。 二本松観光協会
霞ヶ城公園はさくらポイントの各所の開花情報をtwitterで更新していますので、そちらを覗くと便利です。
みどころ
霞ヶ城公園は福島県の二本松市にある桜の名所です。
室町時代に建てられた霞ヶ城ですが、取り壊された後に整備・復元されて現在の霞ヶ城公園へ生まれ変わりました。城は日本100名城にも指定されており、二本松城、白旗城とも呼ばれています。
この公園には悲しい逸話がありまして、戊辰戦争で12歳以上の少年で編成された二本松少年隊が散っていた悲劇の城でもあります。現在では二本松少年隊の銅像が箕輪門下の千人溜に建てられ、観光客を見守っています。
霞ヶ城の名前の由来は、桜が城跡を覆うように咲くためといわれています。名前の由来に桜が関わっているということで、まさに桜を見るための場所といっても良いでしょう。
桜はソメイヨシノを中心として、約2500本が園内中に咲き乱れます。
花見は桜と城跡を一緒に眺めることのできるポイントがオススメ。桜で城が覆いつくされた姿は必見です。
霞ヶ城の由来の通り、大昔の人も今と同じ風景を眺めながら霞ヶ城と名づけたのを思うと感慨深いものがあります。
園内には霞ヶ滝、相生の滝、七ツ滝といった小さな滝を見つけることができます。自然の大迫力を感じるような大きな滝ではありませんが、静かに湧き流れる滝を眺めると心癒されるはずです。
また、洗心亭の茶室を始めとして、遊歩道、ピクニック広場の施設もあり、家族で訪れるのもオススメの公園となっています。
イベント情報
2016年4月6日から5月7日にかけてはさくらまつりが開催されます。18時00分から22時00分の時間帯にはぼんぼりが灯され、桜のライトアップが行なわれます。
この期間中は箕輪門に臨時観光案内所が設置されますので、そちらも活用すると良いでしょう。
開園情報
開園・閉園時間: 常時開園
定休日 : なし
料金 : 無料
アクセス
車で
東北自動車道「二本松IC」から約5分
電車で
JR「二本松駅」から徒歩約20分、またはさくらまつり臨時バス(4月6日~4月28日の土・日のみ、要問合せ)
ブログランキング
応援してくれると喜びのたうちまわります。
猫とYシャツと私 HOMEへ