桜名所100選から今回東京都より上野公園のピックアップです。
私たちは普段”上野公園”と呼んでいますが、実はこれは正式名称ではありません。
上野公園の正式名称は”上野恩賜公園”です。
「恩賜」(おんし)とは宮内庁が所有していた土地が、公に与えられた公園という意味です。天皇陛下から国民に賜った土地ということですね。
東京都には恩賜公園がいくつかあり、都内では最も広い公園がこの上野公園です。
2017年桜名所100選 東京都「上野公園」の見ごろとイベント情報
見ごろ
3月下旬から4月上旬まで
開花時期は若干前後する可能性があるため、公式ホームページを御確認ください。
【開花状況】
わたし、うえのん♪
今日の「ソメイヨシノさん」の開花状況は、1~2分位かな。これから気温の低い日が続きそうなので、満開になるのはまだ先みたいだのん♪ pic.twitter.com/V79nYqfRCa— うえのん (@uenon_uenopark) March 24, 2016
24日の時点では満開までまだまだみたいです。
みどころ
(http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2a/837ec2f8cd38e232211e6d6df44dea02.jpg)
1924年(明治6年)に日本で初めて公園に指定されたのが上野公園です。
東京都でも屈指の人気を誇る花見スポットです。広さは約53ヘクタールもありますが、春先になると例年花見客でごった返してます。
上野恩賜公園は明治にソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなど約1200本の桜が咲いています。さくら通りや不忍池周辺に桜の木が多く見られます。
園内には桜だけでなく、不忍弁天堂、清水観音堂といったお堂から、五重塔といった建築物、西郷隆盛像に野口英世像といった銅像、上野の森美術館、国立西洋美術館、国立科学博物館といった施設も設置されているため、見るものに困ることはないでしょう。
さくら通りに宴会用のお花見用スペースが用意されています。時忘れじの塔や、不忍池周辺でもお花見のスペースはありますが、スペースが限られているので譲り合って使いましょう。
場所取りが難しい人や、気軽に花見を楽しみたい方向けに、立ち見用の「ふらっとお花見処」が設置されました。動物園前交番付近の広場に2つありますので、忙しい人はこちらで楽しみましょう。
夜になるとぼんぼりでライトアップされて、夜桜が楽しめます。
宴会は夜8時までです。時間を迎えるとぼんぼりも消灯します。他の公園に比べるとルールがやや厳しいですが、これも入園者が多い人気公園だからこそです。ルールを守って使いましょう。
イベント情報
2017年のうえの桜まつりは3月18日~4月9日まで開かれます。
期間中は獅獅子の演舞や骨董市が開催される予定です。思わぬ掘り出しモノがみつかるかもしれませんね。
開園情報
開園・閉園時間: 5時00分~23時00分
定休日 : 年末年始
料金 : 無料
アクセス
車で
首都高速上野出入口から都道452号で約2km
電車で
JR山手線・東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」から徒歩2分
京成線「京成上野駅」から徒歩1分
都営大江戸線「上野御徒町駅」から徒歩5分
ブログランキング
応援してくれると喜びのたうちまわります。
猫とYシャツと私 HOMEへ